
出発が遅くなっちゃって…
夜のうちに出発するつもりが、眠気に勝てずzzz…
出発したのは11/2の08:30AMくらいだったかな? 中央道の渋滞が偉いことになってて、序盤から躓きまくり。しょんぼり。談合坂に着いた時には午後になってた。昼飯を談合坂で済ませてから、都留ICを下りる。
都留IC近くのスーパー、2軒ほど寄ってみたけど、どちらも薪売ってなかった。また躓いた?? 取り敢えず食材とビールとを買って、県道24号を走る。途中が偉くくねくねしてるんだね。
良かった、空いてた
道志みちに入って、目的のキャンプ場へ。でも途中で道が偉く細くなり、不安になった。ということで別のキャンプ場を探すことにした。
それでやってきたのがセンタービレッジキャンプ場。飛び込みで訊いてみたら空きがある、ラッキー。この連休で今期の営業は終了とのことで、お客さんもいつもより多めだとか。いやいや、空きがあるならめっけもの。
早速設営
今夜の自分のサイトに移動して、早速テントを張る。
サイトは小さめの砂利が敷き詰められてるところだったが、砂利なのは表面だけのようで、ペグが刺し易かった。他の場所もこうなのかな?
今回はOutwellのEarth 3。このテントはフライシートを先に貼って、後からインナーテントを吊り下げるタイプ。
涼しげなキャンプ場
このキャンプ場は脇に沢があって、水が流れている。夏は暑いのだろうけど、雰囲気は涼しそうだ。
夕メシ
夕メシは、秋刀魚の缶詰使って炊込飯。日が暗くなり始めた頃、メスティンで米に水を吸わせる。1時間待ってから、秋刀魚缶の中身を汁ごと米の上へ。ついでに出汁粉末も入れて、固形燃料とエスビットとで後は待つだけ。火が消えて、しばらくしてから飯と秋刀魚とを混ぜて食べる。旨い。
齢のせいかな? 1合分炊いたら、結構腹一杯になった。もう1品!と思ってたけど、作らなくてよかった気がする。
焚き火で酒
夕メシを食い終わり、食器を片付けつつ、缶ビール。
ビールが空いたらウイスキー。ちびちび、炎を眺めながら。11月に入ってキャンプ場も寒くなってきた? 焚き火の熱が頼もしい。
23:00には酔っ払ったのと、眠くなってきちゃったのとで、テントの中へ。念のため、-9℃まで耐えられるシュラフを持ってきていたので使ってみた。足元は寒くなかったけど、上半身はちょっと寒かった。翌朝まで耐えられるかな?と思ったけど、何時の間にか寝入っていた。
夜中に二度ほど目が覚めたけど、トイレに行きたくなったのが理由で、寒過ぎて目が覚めたわけではなかった。何時の間にかぬくぬくしていた。
朝メシはホットサンド
次に目覚めた時は06:30AMだったので起きることにする。火を熾して湯を沸かして紅茶を淹れる。
朝メシはホットサンド。中身は焼いたベーコン、チェダーチーズ、コーン。いい色でしょ? 自画自賛。:-)
さあ、撤収。
朝メシ終わって撤収作業。その途中のヒトコマ。
とても居心地の良いキャンプ場だった。キャンプ場のおじさんおばさんも、いつもニコニコしている感じで、人の良さが伺えた。場内の各サイト/バンガローもよく整備されている印象だった。シーズンの終盤で混んでいるにも関わらず、キャンパーのマナーも良かった。
来シーズンも来よう
この橋、小さいし細いし、車の運転席からは見難いしで、渡る時に中々緊張する。(^^;;;
非常に居心地が良かったので、帰るのが名残惜しいと言うか。
飛び込みで遅めの時間に到着したにも関わらず、とてもゆったりした時間を楽しめた。心身共にリフレッシュできたと思う。ありがとうございました。
コメント